エレコム キーボード 有線 ミニ パンタグラフ 薄型 ホワイト TK-FCP096WH
を1836円で書いました。
ヨドバシだとポイント換算で1850円くらいで送料無料なのでオススメです。
小さいキーボード
USB有線
パンタグラフ
で探したところこちらがヒットしました!
購入したところ
打感はmacbookより固め
深さはあまり変わらず
カチャカチャ音は小さいです。コツコツ音は環境次第でしょうか_
という感じです。
白ですがデザインはシンプルでかわいいです^^高級感はないです。
ボタン表面はフラットなので、もし窪んでいるタイプだったらパーフェクトかもしれません。
▪️ mac 対応
最近キーボードを買うことはなかったので、知らなかったのですが、わりとmac 対応のキーボードってあるのですね!
スペース両脇の「かな」「英数」ボタンが利用できます!
最近は、ctrl+spaceに慣れてきたのであまり使わないのですがーー;必要な方にはオススメです!
macのキーボード設定で、「Ctrl」と「caps lock」、「command」「option」 を入れ替えて使っています。
fn+Fxxキーで明るさ調整、音量調整、再生、などのボタンが利用できます!
(macとは並びが違いますが、あると便利ですね
* mac, win 切り替えショートカットがあるのですが、起動時はwinなので最初に毎回 macにします。(面倒ですがワンタッチなので苦ではないです
* Enter横の2列がボタン小さめなので慣れるまで少し小さいと思います。
安くて小さいので予備にも良さそうです^^
ということで macbook air 512GBで100GBも利用していないのに400GB以上の利用領域になってしまいました。
1時間ごとにsnapshotを取り続けるそうで、良いですけど。容量が足りない文は消すとは思いますが、
外部ストレージを外してtimemachineを自動バックアップにしておくとなるのでしょうか?
https://apple.stackexchange.com/questions/261252/system-storage-on-macos-sierra-is-470gb
とりあえずtimemachineの設定を
sudo tmutil listlocalsnapshots /
で一覧を表示して、時間部分を指定して
sudo tmutil deletelocalsnapshots 2018-04-01-122047
とりあえず古いものを消してみます。
特に容量はかわりません。。。
とりえあず、これはあっても良いのでそのままでも大丈夫ですが
https://support.apple.com/ja-jp/ht204015
公式の説明。
・再起動するごと
・24時間毎
・1週間毎に
・os update前
snapshotができるようですね。
*しかし、利用領域には、localsnapshotは含んでいないとのことですね・・・
ということはspotlightかなと思いましたが
$ sudo du -ms /.Spotlight-V100
52 /.DocumentRevisions-V100
1876 /.Spotlight-V100
と、52MB、1876MBと多いですが、100GB200GBとは程遠い数値です。。。
ということでわかりませんでした。
7年目にしてだいぶ理解が進んできました・・・
さて、まず算定基礎届ですが、何かで6月に報酬をあげると平均が下がるから・・・なんて読んだ気もするのですが
6月に上げても9月にまた変更届を出さないといけないそうなので、結局、月額報酬は同じになるので4月に報酬をあげるので良いんだなーと理解しました。
4、5、6と6、7、8の平均が1等級しか変わらない場合は、変更届を出さなくて良いらしいのでその場合は有効みたいですね
* 社員さんが多い場合は影響大きいかもしれませんね、社員さんの場合は、7月昇給で良いようですね
報酬と給与。
しかし保険料高いな・・・しんどいと思いつつ。
源泉所得税は、報酬から現在の社会保険料を引いて源泉徴収税額表から税金を計算して。納付書で納付。
年末には年末調整をします。
そんな感じで時間が過ぎるのは早いですね。。。
3日で10GB利用で 翌日の 18 – 翌2時まで 1Mbpsに制限されます!
制限されない人は問題ないですが、制限される人は1Mbpsだとtwitterみるのも画像が表示されなくて・・・です。
使えないことはないですが
実際にスピードはきっちり1Mbpsに制限されました^^
googleで上位に出る記事でそれ以上出ると書いている人は実際には試さず過去の制限の記事を読んだのでしょうね
(体感的に)セッション数も絞られているようなので画像の多いページは20年前のインターネットみたいな表示になります^^:
使えなくはないのですが、使えないと評価した方が良いと思います。
動画見る人はすぐ10GB行くと思うので夜利用が必須な方にはお勧めできません。
amazonプライムビデオなどで、日中ダウンロードしておいて夜見るので良い人は問題ありません^^
この時間帯はテレビ見ても良いので、割り切れる使い方ができれば問題ないですね
ちなみに自宅では w05 で、98Mbps 出ました^^
持ち歩かないなら光が一番ですが引っ越しが面倒ですね
夜 3Mbpsでれば神なのですがwimax
とりえあず、 Apple Pencilが素晴らしいらしいということはわかったのですが、
それ以外のスタイラスペンを買うなら高いけどApple Pencilという状況がわかりました。
とりあえず安いので字を書くのに良いのはないかな?と探したところ
ディスクタイプのタッチペンはそこそこ使えるという情報に。
なんとキャンドゥの100円のディスクタイプタッチペンが良いらしいと。
買ったのは K-4270 というものです!
字を書く分にも軽くスケッチするのにも十分使えるし、見た目も安っぽくないので良いですね
ペン先が見えないので、細かい作業は難しいですが、ちょっと使うのには十分使えそうです。
Invalid Bundle. iPad Multitasking support requires these orientations: ‘UIInterfaceOrientationPortrait,UIInterfaceOrientationPortraitUpsideDown,UIInterfaceOrientationLandscapeLeft,UIInterfaceOrientationLandscapeRight’.
マルチタスキングで利用できるアプリは回転に対応しないといけないというものでした。
回転不要なので、Requires full screenにチェックします。
iPad用の制約を追加してシミュレーターでみてもiphoneの表示だったのですが・・・
ビルドの設定が UniversalではなくてiPhoneになっているだけでした。。。
General > Devices
をUniversalにしたら両方大丈夫でした。
時刻がズレて Oauthの認証エラーになっていました。。。
Error:”invalid_grant”,
Description:”Invalid JWT: Token must be a short-lived token and in a reasonable timeframe
# sudo clock
# sudo clock -s
でハードの時刻にあわせました。
アナリティクス API クイックスタート
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v3/quickstart/service-php?hl=ja
Auto Layoutでconstraints が自動で設定されていると autoresizingが使えないそうで、使う場合は、clear Constraintsするようですね

Swiftでアプリ開発をはじめました。