Archive for the ‘税理士いらず’ Category

 

税理士いらず:申告調整で税金の納付額を入力

5月 22nd, 2015

申告調整をクリックすると税金関連の仕訳を削除しますか?と 納付分の仕訳が削除されるので、当期納税額と税率の設定画面で当期の納付額を入力出来ました。 決算処理も終わり申告書類のpdfも無事出来ました。

Read full article | コメントは受け付けていません。

一人でやってみる法人確定申告 2015(4回目。。。

5月 18th, 2015

さて、今年もまた法人税です。 まさかの4回目。。。情報共有を 記帳は ringokeiriteinさんです。スプレッドシートにまとめるだけでも大丈夫ですが、各種帳簿確認も出来るのでオススメです。 https://sites.google.com/site/ringokeiri/ringokeiritien 申告書作成は、「税理士いらず」さん。 http://www.z-irazu.jp/ やはりまとめてやると面倒ですね・・・毎日記帳していればなんの問題も無いのですが 今期はまだですが来期あたりから人に頼めるようになると良いな〜と思いつつ。 赤字でも地方税の均等割を忘れずに。。。

Read full article | コメントは受け付けていません。

税理士いらず:当期納税額と税率、未払法人税等

5月 15th, 2014

未払法人税等の仕訳が反映されないので・・・なぜと思ったら 決算>申告調整>当期納税額と税率の設定 で納付額を設定する場所がありました。 そこに金額を入力すると設定すると仕訳が反映されました。 決算仕訳はやり直すと全部入れ直しになるので問題ないようです。 今期の未払法人税も自動的に追加されました。

Read full article | コメントは受け付けていません。

自分でやる法人税確定申告、無事完了

5月 17th, 2013

第2期の申告を無事提出しました! 総勘定元帳も出力して、数字も問題なく完了しました。 利用したツール、参考にさせていただいたサイト ・ringokeiritein様 https://sites.google.com/site/ringokeiri/ringokeiritien フリーソフト:mac osxで「総勘定元帳」「決算書、bs, pl」も出力出来て大満足です。 普段の仕訳処理に利用して行きたいと思います。 ・税理士いらず様 http://www.z-irazu.jp/ (サンプルページが凄く充実していてとても参考になります。初めての方は是非サンプル版を一度試す事で、法人税・地方税の提出書類をだいたい把握することができます。 次は、税理士さんにお願いするかもしれませんが、基本データは自分でも把握出来るので、小規模企業経営者の方は是非、お試しください。 ちなみに、僕は簿記知識・経理経験はゼロでしたが、専門学校?(アルファベット3文字のところ)の簿記3級講座を受けて簿記3級試験に合格しました。 1万5000円なので、簿記・経理知識の無い方は、絶対に受けた方が良いと思います。(入会費無料キャンペーンを狙ってください。) 勉強自体は働きながらだと大変なので、試験に合格する必要は無いと思いますが、仕訳の基本や1年間の処理の流れなどを把握出来るので絶対におすすめです。教科書と問題集もさすが専門学校という感じの充実した内容でした。 最初は、本を買ってみましたが、知識ゼロから1500円の本を買って自力で勉強するのはかなり難しかったです。(難易度ではなく、モチベーションなど)

Read full article | コメントは受け付けていません。

税理士いらず:csv インポート

5月 16th, 2013

http://www.z-irazu.jp/import.html   ■ インポートする仕訳は、減価償却計上仕訳や未払法人税等計上仕訳などの決算仕訳を除いた     通常の取引仕訳のみとする必要があります。 とりあえず、ここかな (あと期首の開始残高の設定が気になる。) 期首の開始は、前期の貸借対照表を入力したので問題ありませんでした! http://www.z-irazu.jp/import.html#import2 形式はシンプルなcsvなので問題なさそうです。 日付 , 借方科目 , 借方金額 , 借方税区分 , 貸方科目 , 貸方金額 , 貸方税区分 , 摘要1 , 摘要2

Read full article | コメントは受け付けていません。

税理士いらず:第2期から入力してみる

5月 16th, 2013

新規で作成 会社基本情報 ・事業種目 ・住民税の均等割を修正 ↓ 前期貸借対照表(そのまま入れるだけ) ↓ 内訳書など入力(前期決算のまま) ↓ 銀行口座 ここまでで補助入力完了! 次は、csv importです。

Read full article | コメントは受け付けていません。