無事、証明書が送られてきたので
以下の4つ、自信の証明書と3つの中間証明書
aucru_com.crt
COMODORSADomainValidationSecureServerCA.crt
AddTrustExternalCARoot.crt
COMODORSAAddTrustCA.crt
nginx は、これらの中身を一つの crtに連結して設定するだけです。
keyはopensslで作成したもの。
ssl_certificate /myhome../ssl.crt;
ssl_certificate_key /myhome…/ssl.key;
以上でした。暗号化利用だけなので それなりに使われているものが 3年15ドルは安くて良いですね^^
RapidSSLをRenewしてと
ちょっとメモしていましたが・・・アクティベーションに失敗するので
サポートとやり取りして
まさかの JP を GeoTrust は受け付けないとのこと・・・
(去年購入時は大丈夫でしたが、今は日本の代理店じゃないとダメなのかな?
ということで
Comodo PositiveSSLにしました・・・
$14.97 / 3yrs
ssls.com
3年だと4.99だったので
CA Orderで止まっていたので、サポートに連絡したら即時発行されました。
(前回も同じだった気が・・・
==
http://helpdesk.ssls.com/hc/en-us/articles/203185022-How-to-renew-an-SSL-certificate-
1. purchased certsのページで 更新対象のdue(期限)となっているところの renew を選択するとカートに1つ入る。
2. カートから支払いして購入。
購入後。
3. purchased certs から 購入した New を Activate に変更してアクティベーションを行う
3-1. csr作成
http://helpdesk.ssls.com/hc/en-us/articles/203427502-How-to-generate-a-CSR-code-on-Apache-Nginx-using-OpenSSL
===
ラクーポンwimaxきました^^
5月契約 6.1-6.4配送予定の契約で6.2到着
・カレンダーに更新月を設定!
今回のものは5月契約で2018.06が更新月です。ので2018.06.01にwimax更新月とカレンダーに設定!
・simを挿入!
simを入れて電源を入れるだけでwifi接続すると使えました。
・ハイスピードエリアモードを制限
前記事 ハイスピードエリアモード制限
制限をオンにして切り替えできないようにしておきます。
・バッテリーセーブ設定(利用に応じて。
設定>パフォーマンス設定
バッテリーセーブを選択して更新
220Mbpsと110Mbpsで速度がかなりかわるので、確認してみてください。
・SSID、パスワード変更(必須ではありませんが)
設定>LAN設定>セキュリティ設定
ディスプレイに表示をオフ(他人が触らない状態であればONで
SSIDを変更(お好きなもの個人情報などと関係ないものに。
パスワードも変更
SSIDステルス、オン。
とりあえず設定はこれくらいで。
・速度チェック!
電波3(室内は1-4とあまり安定していません)
6.2




電波が良ければという感じですね、置く場所によります。
近所に電波の良いところがあるのであとで測ってみたいですね
ラクーポンwimax2+


契約のチェックポイントは
・更新月(更新月以外では解約料がかかる)
・ギガ放題(ギガ放題でないほうは月7GB制限
・ギガ放題でも3日3GB制限がある。制限時の速度は?(現時点では5Mbpsと言われていますが、以前は1Mbps。保証ではないので今後どうなるかわかりません。)
他と比較してみてください。


楽天ラクーポンのwimaxが月額3000円を切ってきましたね^^
契約のチェックポイントは
・更新月(更新月以外では解約料がかかる)
・ギガ放題(ギガ放題でないほうは月7GB制限
・ギガ放題でも3日3GB制限がある。制限時の速度は?(現時点では5Mbpsと言われていますが、以前は1Mbps。保証ではないので今後どうなるかわかりません。)
がメインですが
・ハイスピードプラスエリアモードも注意が必要ですね
・LTEオプション利用料金:1,005円(税抜)/月、1,085円(税込)/月(申し込み不要)☆
※「ハイスピードプラスエリアモード」のご利用料金につきまして、ご利用月の翌々月に課金致します。
間違えて使うと1000円ちょいプラスされてしまうので以下を参考にモード規制を行っておきましょう!
http://www.enjoy.jp/cs/tech/internet/mobile/wimax2/w01/mode.html
> http://speedwifi-next.homeに接続
> ユーザー名 admin
> パスワードの初期値は、W01本体の背面下部に記載されているIMEIの下5桁
設定>WAN設定>基本設定
ハイスピードプラスエリアモード規制 : オン
という感じですね、これで安心して利用できます。
androidのランキングにgoogleplaygamesを使うけどiosでは使わないとき。
Player Settings > Other Settings > Configuration
Scripting Define Symbols に NO_GPGS を入力。
–
Google Mobile Ads Unity Plugin
[https://github.com/googleads/googleads-mobile-unity]
version 3.0.3を入れてみます。
Document
[https://developers.google.com/admob/android/games#unity]
Google Play Service : androidの更新ツールで更新。
Google Mobile Ads SDK ( iOS v7.7.0
https://developers.google.com/admob/ios/download?hl=ja#downloadios
===
Plugins/iOS にgooglemobileads.frameworkを入れるだけでした。
inspectorでiOSにチェックが入っていればOK
=== 以下は間違いでした-.-; ===
* googlemobileads.frameworkをxcodeに入れる時は
Add Files to Unity-iPhoneから、入れるとコードも入ってlibraryにも反映されます。
x 直接 Build Phasesのところに入れるとコピーされないので、ダメなようです。
@import GoogleMobileAds;
コピーできていないとここでエラーになりました。
さらに、これを毎回エラーになったので何かなと
Build Settings -> Search Paths -> Framework Search Paths
にgooglemobileads.frameworkを置いてあるpathを入れたら大丈夫でした!
$(SRCROOT)/myframeworks とかで
5.3.4が出たので 更新してみます。
メモ。
[http://forum.unity3d.com/threads/admob-problem-with-interstitial-ads-and-unity-5-3-3.390749/]
### android ###
CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources. See the Console for details.
/Applications/android/android-sdk-macosx/build-tools/23.0.2/aapt package --auto-add-overlay -v -f -m -J gen -M
Error building Player: CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources. See the Console for details.
/Applications/android/android-sdk-macosx/build-tools/23.0.2/aapt package --auto-add-overlay -v -f -m -J gen -M AndroidManifest.xml -S "res" -I "/Applications/android/android-sdk-macosx/platforms/android-23/android.jar" -F bin/resources.ap_ --extra-packages
こんな感じのエラーで
http://answers.unity3d.com/questions/760989/failed-to-re-package-resources-2.html
To fix this error, you have to copy the version.xml file from
android-sdk/extras/google/google_play_services/libproject/google-play-services_lib/res/values/
into Assets/Plugins/Android/res/values/ of your Unity project's folder.
version.xmlをコピーすると良いらしい
unity 5.3.3にunityAdsを入れてみました!
Asset Storeのものは 4対応なので、 5.2以降では
http://unityads.unity3d.com/help/monetization/getting-started
Using the Services Window (available in Unity 5.2 and Later)
http://unityads.unity3d.com/help/monetization/integration-guide-unity#using-the-services-window
に沿ってやるだけで簡単にできました。
1点サンプルなどで
if (Advertisement.IsReady("rewardedVideoZone"))
のrewardedVideoZoneはデフォルトではrewardedVideoになっています。
また zone というのは サイト上では INTEGRATION ID のことのようでした!
3000円ちょっとでwimax2+のギガ放題が利用出来るのは良いですね
もう少し安いと良いのですが、現状この辺が下限なので良いかなと思います。


ハードディスクが遅いし、エラーが出始めたので・・・
新しいハードディスクを買いました。
2.5インチ。一番安い1TBは東芝でしたが、いまいちな評判なので。
2000円高いHGSTのやつに!
KURODACHIでクローンしてすぐ終わる予定でしたが、ハードディスクエラーでダメでした・・・
CHKDISK/Rとか何もエラーも出ないのですが・・・恐らく壊れてます。
諦めて windows7のバックアップ&リストアしようと思い。
システム修復ディスクとシステムイメージディスクを作ろうと。
システム修復ディスクはすぐDVDに入りましたが。
システムイメージはエラーで止まってしまいます・・・
200GBのファイルを別のHDDに移して、大きめのファイルなど100GBを削除してデフラグしたら・・
壊れてるところを使わなくなったらしく?バックアップ出来ました!
KURODACHIのクローンは全体をコピーするのでダメでした。
ようやく、30分の予定が 1日掛けて、新しいハードディスクに換装できました。
今4GBメモリがあるのですが、32bitなので3GBしか使っていないので
せっかくなのでwindows10に。一応4GBまで認識するそうで。実質は2GB,2GB別であれで?とかで一つのアプリがメモリを使えるわけではありませんが。
というかもうすぐ期限切れなので ssls.comで取り直し
CSR作成
https://www.geotrust.co.jp/support/ssl/csr/apache_openssl_new.html
RapidSSL 9.95$ をpaypalで購入
. activate へ
CSRを貼付けて次へ
. 認証用のファイル xxxx.htmをダウンロードして該当ドメインのrootに置く
. 承認は手動なので10分以上かかることがあるそうです。
. メール内のリンクから、geotrustの状況も確認可能(order状態であることを確認
2営業日何も無かったので、メールしてみた。
ssls.comのサポートメールに idとか書いて、uploadしたから見て!と
1時間以内に返信が来て登録完了で geotrust.comよりメールが来ました。
RapidSSL nginx設定。
ssl.crtとintermediate.crtをくっつけるくらいで
https://knowledge.rapidssl.com/support/ssl-certificate-support/index?page=content&actp=CROSSLINK&id=SO17664
keyの PEM passphraseを削除
openssl rsa -in /etc/ssl/private/example.key -out /etc/ssl/private/example.nocrypt.key
でOKでした!
RapidSSL 256CA – G3
で。
https://aucru.com
9.95$で問題なく設定完了です。普通のサイトはこれで問題ないですね
ecとかはもう一つ上の認証が良いですが。